会社が退職を引き止める理由を知ろう

※当サイトには、広告が含まれています。

退職って実は大変なんです。

大企業であれば、何回も退職面談がありますし、中小企業であれば、強引に引き止めてくるところもあります。

退職を引き止める理由を知らずに、無防備なまま退職を告げると大変なことになりかねません。

かくいう私も退職の経験があり、軽い引き止めに遭ったことがあります。

今回の記事は、退職の引き止めに直面している人にとっても、これから退職の予定がある人にとっても、役に立つので見ておいて損はありません。

では早速、会社が退職を引き止める理由を見てみましょう。

会社が退職を引き止める理由は主に5つある

何の理由もなしにあなたの退職を引き止めているわけではありません。

必ず理由があります。それが次の5つです。

  • 上司が困るから
  • 採用コスト・教育コストがかかるから
  • 人手不足・人材不足だから
  • 離職による悪影響があるから
  • あなたのことを思ってくれているから

この5つの理由を深堀していきます。

上司が困るから

なぜ上司が困るのかわかるでしょうか?

その理由は、次の2つ。

  • マネジメント能力が不足していると査定されるから
  • 負担が増すから

この2つを順に見ていきます。

マネジメント能力が不足していると査定されるから

中小企業で、上司が社長・役員という場合は別ですが、それなりの従業員数の会社では、上司の上に上司がいる立場なので、退職者が出ると、「君はマネジメントができていないね」と言われてしまいます。

退職者の人数は関係なく、また、辞める人が優秀な人物であるほど査定に響きます。

だから、あなたから退職を告げられた時、上司はこう思います。

「ヤバイ。マネジメント能力が無いと言われるかも。そうなったら給与が減らされる…。何とかして引き止めなくては!!」

こうして、あなたを退職から引き止めるのです。

負担が増すから

人が一人辞めるということは、その人が担っていた仕事を他の人に振り分けたり、新たに人を採用して教育していかなければなりません。あるいは上司自身が担当することになるかもしれませんね。

そうなると、上司のマネジメント面の負担が増します。

結局のところ、何だかんだ言って、うまく回るようにはなるのですが、上司だけでなく、職場全体に負担がかかることになるので、上司としては避けたいところ。

だから、退職を引き止めてくるのです。

採用コスト・教育コストがかかるから

人材を採用するときに求人サイトやエージェントを利用しているため、採用コストがかかります。

さらに、採用した人間を戦力にするための教育コストもかかります。

ここまで投資をして育てたあなたを、退職という形で失うことは、大きな損失になってしまうので、会社は引き止めてきます。

もし、あなたが退職してしまったら、また募集をかけて、教育をしなければなりません。

時間がかかるので、あなた以上の即戦力を採用しようとすると、これまでにかけた以上のお金がかかるかもしれません。

そう考えると、あなたが全く戦力になっていない限りは、引き止めてきます。

人手不足・人材不足だから

今までは残業をして仕事を終わらせていたのが、働き方改革で、決められた時間内で仕事を完結しなければならなくなりました。

残業代で稼いでいた人にとっては悲報ですが、過重労働で命を落としたり、鬱になって社会問題になっていたことを考えると、やっとまともになってきたと言えます。

しかし、その歪みで、人手不足に陥り、人材を採用しようとしてもなかなか採用できないという悪循環になっているのが現状です。

看護師、介護職、保育士、教員などはもともと成り手がいないこともあって、他の職種よりも採用は厳しいです。

エンジニアも、デジタル化で供給不足になっており、さらに即戦力を求めようとすると、余計にお金がかかります。

少し話が長くなりましたが、人手不足・人材不足の状態になると、上記で上げたような職種は特に会社からの強い引き止めがあります。

離職による悪影響があるから

離職者が出ると悪影響があります。

それは、離職率が上がることと、新規採用が難しくなることです。

一つ目の離職率が上がることですが、あなたが退職を表明したとします。

すると、その噂が広まって、私も私もと離職者が続出することがあるのです。

私の例を出すと、上司に退職を伝えた時、2名が辞めたいと後に続きました。

中小企業だったので、すぐ話が社内に広がりました。

会社とすれば、ちょっと待ってくれとなります。これ以上離職者が出したくないので、引き止めにかかるのです。

二つ目の新規採用が難しくなることも、離職率が上がれば、あの会社は人の出入りが激しいから止めておこうとなり、募集をかけても応募する人がいなくなります。

特に人手不足・人材不足もあるので、離職者が出ることは何としても避けたいのです。

だからこそ、あなたを引き止めてくるのです。

あなたのことを思ってくれているから

これまでに紹介した4つの退職引き止め理由はネガティブなものですが、今回紹介する「あなたのことを心配しているから」は会社側にとってはそうではありません。

本当にあなたのことを心配していってくれているのです。

例えば、あと少し頑張ればブレイクスルーが起きそうなのに、その寸前で辞めようとしている時には、あなたを引き止めてきます。

わざわざ転職しなくても、ワンステージ上の仕事ができるのに、今の調子で転職していると、全くキャリアアップせずに次々と転職するジョブホッパーになってしまうことを危惧して言ってくれるわけです。

この理由の場合には、退職を引き止められたら、残ってもいいかもしれません。